日時 | 講師 |
講演題名 |
2月 6日
|
知崎 陽一(お茶大)
|
General Operator Solutions and BRST Quantization of Superstrings in the pp-wave with Torsion
|
1月 30日
|
渡利 泰山(東大)
|
クォークの「世代」とは何なのか?
|
1月 23日
|
佐藤 勇二(筑波大)
|
Integrability in gauge/gravity correspondence
|
1月 16日
|
岡田 晋(筑波大)
|
グラファイトネットワーク物質の電子物性
|
12月 12日
|
菅本 晶夫(お茶大)
|
Bars-Hanson弦模型と非可換Born-Infeld作用
|
12月 5日
|
福間 将文(京大)
|
Towards deconstructing 4D Yang-Mills theory
|
11月 21日
|
石田 卓(IPNS,KEK)
|
Long-Baseline Neutrino Oscillation Experiments in Japan
|
11月 14日
|
橋本 省二(KEK)
|
厳密なカイラル対称性をもつ格子QCDシミュレーション
|
11月 7日
|
林 青司 (神戸大)
|
Gauge-Higgs Unification と予言可能な物理量
|
10月 31日
|
曹 基哲 (お茶大)
|
Supersymmetry and electroweak precision measurements
|
10月 24日
|
Michael Walker
|
Unification of QED and QCD through dimensional frustration of SU(5) Yang-Mills ?
|
10月 17日
|
橋本 幸士 (理研)
|
Glueball Decay in Holographic QCD
|
9月 12日
|
Rabin Banerjee (S.N. Bose National Centre for Basic Science)
|
Hawking Radiation and Covariant Anomalies
|
7月 18日
|
浜中 真志(名古屋大)
|
Recent Development of Noncommutative Soliton Theory
|
7月 11日
|
大生 光明(日大)
|
ペンタクォークの幅はなぜ狭い?
|
7月 4日
|
上村 潔(東邦大)
|
Non-linear realization of space-time symmetry and Branes
|
6月 27日
|
百武 慶文(大阪大)
|
超対称性によるM理論の有効作用の導出について
|
6月 20日
|
尾田 欣也 (理研)
|
LHCでのブラックホール生成の可能性とその物理
|
6月 13日
|
千葉 剛(日大文理)
|
Consistency Relation in Cosmology
|
6月 6日
|
加藤 光裕 (東大)
|
New covariant gauges in string field theory and tachyon potential
|
5月 30日
|
久野 純治 (宇宙線研)
|
異常電気双極子能率探索で探る超対称模型のフレーバー構造
|
5月 16日
|
綿村 哲 (東北大)
|
Hopf algebra symmetry and string
|
5月 9日
|
寺嶋 容明 (東工大)
|
可逆な量子測定の実験可能なモデル
|
4月 25日
|
稲見 武夫(中央大)
|
非可換超空間上のシグマモデル
|
4月 18日
|
亀淵 迪(筑波大名誉教授)
|
「湯川・朝永・坂田」論
|